中標津支援学校News

学校の様子

高等部3学年 生活単元学習の様子

 生活単元学習では、見学旅行に向けて事前学習を行っています。中標津から東京までの距離や見学先の地域の特徴、旅行のマナーについて学び、旅行を有意義なものにするための準備を進めています。

 本日の活動では、自主研修のグループに分かれリーダーや目標決めを行いました。各グループでプレゼンテーションを通して学んだことを共有しました。行き先の特色や見どころを理解することで、実際の見学に対する期待が一層高まっています。また、公共の場でのマナーやルールについても確認し、「思いやり」の気持ちを忘れず行動することの大切さも再確認しました。

 見学旅行当日が、学びと発見にあふれる1日となるよう、これからも準備を進めてまいります。

 

 

 

0

令和7年度 小中学部 第7回 入学式を行いました

 令和7年4月10日木曜日に、小中学部第7回入学式を行いました。今年度は、小学部1年生が4名、中学部1年生が7名、入学しました。保護者の皆様や在校生、教職員などに見守られながら、新入生11名が入学しました。

 新入生の皆さんは、初めて聴く校歌を楽しんだり、呼名に対して元気に返事をしたりと、新しい生活の始まりを感じているようでした。

0

令和6年度 小学部第5回 中学部第5回卒業証書授与式

3月14日(金)に小学部第5回卒業証書授与式及び中学部第5回卒業証書授与式が行われました。今年度は小学部3名、中学部2名の卒業生が卒業証書を受け取りました。
また、来賓の方から記念品を受け取ったり、在校生代表の送辞に対して堂々と答辞のスピーチを行ったりする姿が見られ、改めてそれぞれの成長を感じさせてくれました。今後の活躍が期待されます。

0

寄宿舎 令和6年度 卒業を祝う会

 2月27日(木)に、寄宿舎にて高等部3年生の卒業をお祝いする「卒業を祝う会」が行われました。

 3年生に事前インタビューをして出題されたクイズや、後輩や職員からのお祝いメッセージ、思い出の名場面のスライドショーなど、充実した内容となりました。そして極めつけは、新旧自治会長からの一言と記念品贈呈。

 3年生はもちろん、1、2年生も笑いあり涙ありの、盛況&感動の思い出に残る行事となりました。

  それぞれ進む道は違っても、1つの思い出を胸に、これからもまい進していけることを願っています。

 

 

0

寄宿舎 男子棟高等部 舎室会の様子

 今回は、2学期に行われた男子棟高等部の舎室会の様子の一部をお届けします。

 今学期、男子棟高等部では皆で食事を楽しみ、親睦を深めるフロア会や舎室会を数回行いました。テイクアウトや外食などその都度さまざまな形で楽しい時間を過ごすことができました。

 生徒のみなさんにとってかけがえのない思い出の1ページとなれば幸いです。

 

 

 

0

高等部2学年 授業の様子

 12月12日(木)の音楽では、演奏会を行いました。

プログラム

①歌「にじ」

②歌「翼をください」

③ギターソロ「生徒」

④テノール独唱「この道」「教頭先生」

⑤歌「上を向いて歩こう」

⑥合奏「マンボNO.5」

 開演前は、「緊張します。」「たくさん練習しました。」「上手にできるかな。」と話していた生徒たちも

歌うにつれて声も出て、表情も良くなっていきました。教頭先生の独唱では、うっとり聴く姿が印象的でした。

 歌「上を向いて歩こう」では、練習した口笛も披露する場面がありました。

 合奏「マンボNO.5」では、全員ノリノリで演奏し、会場からも手拍子があがり、大いに盛り上がりました。

 終演後、「楽しかった、成功です。」「緊張したけど、上手く演奏できました。」という感想が聞かれました。

   

    

0

寄宿舎 Autumn Dark Night Party

 11月21日(木)に、寄宿舎で今年度初となる行事「Autumn Dark Night Party」が行われました。

 「ハロウィン」をイメージした行事である今回は、舎生の皆がそれぞれ個性豊かな仮装をして行事に参加しました。ゲームなどの催しも盛りだくさんで、終始楽しい雰囲気に包まれた行事となりました。

 舎生にとって楽しい思い出と、余暇の貴重な経験となれば幸いです。

 

        

0

鹿フェスティバルに参加しました!

 11月23日、24日にR6年度鹿フェスティバルにて、本校の窯業科と木工科の製品の販売を行いました。窯業科の生徒と職員が接客を行い、多くのお客さんが本校の製品を手に取ってくださいました。フウドボウルや鹿角柄の皿など、たくさんの商品が完売致しました。たくさんお買い上げいただきありがとうございました。

0

NS祭・NSGフェスティバル終了!

11月14日、15日にNS祭・NSGフェスティバルを行いました。

初日のNS祭では各HRで趣向を凝らした動画を披露し、有志発表では歌やコントなどで会場を沸かせていました。

2日目のNSGフェスティバル(学科即売会)には、多数のお客様に学科製品を購入していただき、両日とも大盛況の

もと、終えることができました。来年もご期待ください!

0

高等部NS祭開催のお知らせ

第5回NS祭を下記日程で開催いたすことになりました。

「才能を爆発させろ!」というテーマのもと生徒たちは動画作品や有志発表、学科製品を精一杯製作し準備して参りました。

ぜひお誘い申し合わせの上、本校にいらしていただけますようご案内申し上げます。

 

・11月14日(木)体育館 9:00~12:00 (一般公開なし)※保護者の方のみ視聴できます。

 ホームルーム動画発表 〈各HRで企画、編集、撮影をした動画作品〉

 有志発表       〈歌、ダンス、特技披露など〉

・11月15日(金)(一般公開) 予備日 翌週:11/21木.22金

 各学科即売会、町内事業所販売、各ホームルーム作成動画視聴(一般公開) 9:30 ー11:00

 ※上履きをご持参くださます様よろしくお願いいたします。

 

0

小中学部NS祭が開催されました

 11月1日(金)に小中学部NS祭(学習発表会)を行いました。小学部は「小学部祭り“どっこいしょ”」をテーマに、低ブロックは忍者の姿に変身をしてダンス・長縄跳び・太鼓を披露しました。高ブロックは、はっぴを着てソーラン節・バランスボール・太鼓を披露することができました!中学部は「ザ・中学部Show」をテーマに、体育の武道や音楽で取り組んでいる器楽やダンスを披露しました!

 当日は、体調不良等で参加することがかなわなかった児童生徒もいましたが、練習期間も含め一人一人が一生懸命に取り組んだNS祭となりました。

         

0

高等部1学年 現場実習の様子

 10月7日(月)から10日(木)までの4日間、中標津町内の企業に御協力いただき、高等部1学年生徒が現場実習を行いました。学校から歩いたりバスに乗ったりしてそれぞれ実習先に通いました。

 本校での初めての現場実習に緊張している様子が見られましたが、一生懸命に取り組んでいました。生徒たちは「楽しくてもっとやりたいと思った。」「難しかったけどできるようになって嬉しかった。」「働くことは大変なんだと思った。」などそれぞれに実習をとおして感じたことを話していました。今回の学びをこれから先に生かしていってほしいと思います。

 実習の様子を写真で紹介いたします。ぜひ御覧ください。

スーパーマーケット①

スーパーマーケット②スーパーマーケット③

品出しシュレッダー本の貸し出し

洗車花壇の除草宿泊施設清掃

清掃①清掃②調理

弁当作り①弁当作り②弁当作り③

木材加工①木材加工②校内活動

0

寄宿舎 小中学部 誕生会

 10月9日(火)に、寄宿舎にて小中学部の誕生会を行いました。

 ケーキを食べたり職員による出店の催しを楽しんだりしながら、誕生月の舎生をお祝いしました。

 皆で楽しい時間を共有しながら、あたたかくお祝いする様子がありました。

 舎生にとって、楽しい思い出と経験になれば幸いです。

0

高等部2学年 現場実習報告会の様子

 今年度も、現場実習を無事に終えることができました。実習先の皆様のご協力により、生徒たちはそれぞれの分野で貴重な経験を積むことができました。

 生徒たちは、実際の職場環境での業務を通じて、学校では学べない実践的なスキルを身につけることができました。また、職場でのコミュニケーションやチームワークの大切さを学び、一人一人が成長する機会となりました。

 この経験を通じて、将来のキャリアや目標に対する意識が高まった様子です。今回の、実習で学んだことを学校生活の中で実践し、さらなる飛躍を期待しています。報告会の様子を写真でご覧ください。

 

0