学校の様子
高等部2学年 現場実習の様子
9月9日(月)~26日(木)まで、高等部2学年は現場実習に取り組んでいます。1学年時と比べて長い期間を一貫して仕事に取り組むことができるかを確認しているところです。
「少しずつですが仕事に慣れてきました。」「昨日の仕事内容はこんな事をしました。」「仕事楽しいです。」と会話をしている様子がありました。
残りの期間も全力で取り組んでいきます!それぞれの仕事の様子を写真で御覧ください。
寄宿舎 小中学部 お月見会
9月17日(火)に、寄宿舎の小中学部でお月見会を行いました。
中秋の名月ということで、大きくて綺麗な満月を眺めることができる貴重な機会となりました。
皆、なかなか見ることのできない満月に感嘆の表情を浮かべ、心置きなく楽しむ様子がありました。
何気ない日常の1コマですが、一人一人にとってかけがえのない思い出になれば幸いです。
高等部1学年 校内実習を行っています!
9月9日(月)~13日(金)の5日間、高等部1学年は校内実習に取り組んでいます。この学習では今後の現場実習を想定し、1時間目から6時間目まで作業学習に取り組みます。また作業の内容も、普段自分が所属している学科とは違う学科の作業や、外部から受注をいただいた作業などに取り組み、説明を聞いて初めての仕事に取り組む経験を積んでいます。
今年度は、園芸班、窯業班、木工班、家庭総合班、クリーニング班、清掃班、新聞折り班、箱折り班の8つの班で活動しています。それぞれの活動の様子を写真で御覧ください。
高等部2学年 現場実習決意発表会
9月6日(金)に現場実習決意発表会が行われました。
決意発表会では、実習に向けた心構えや目標について改めて考える貴重な機会となりました。実習に挑む生徒達は、不安もありながら期待に胸を膨らませている様子でした。
現場実習の経験は、将来の進路選択において大きな影響を与えることでしょう。この決意発表会での誓いを胸に、全力で現場実習に取り組んでほしいと思います。
今後の成長をどうぞお楽しみにしてください!!
寄宿舎 令和6年度 第2回避難訓練(地震)
8月29日(木)に、寄宿舎にて避難訓練を行いました。今年度2回目となる今回は、地震による災害時を想定した訓練を行いました。
災害発生から避難まで、非常放送や指導員の指示を聞いて落ち着いて行動する様子が見られました。
今回の訓練を踏まえて、日常から防災への意識を高め、命を守ることにつなげてほしいと思います。
8,9月行事予定について
NSGフェスティバルを開催しました!
7月19日(金)に、NSGフェスティバルを実施しました。本校では、1回目のフェスは11月に行われる地域向け即売会のプレ学習として実施しています。高等部の生徒は販売係とお客に分かれて活動し、本校児童生徒に向けて販売を行いました。製品販売だけではなく、ワークショップやガチャポンくじもあり、大盛況のフェスとなりました!
11月に実施予定の「NSGフェスティバル」は地域に向けての即売会を予定しています。ご期待ください!
寄宿舎 サマーナイトフェスティバル
7月11日(木)、寄宿舎にて夏の恒例行事「サマーナイトフェスティバル」が開催されました。
生徒を中心としたステージ発表や、クレープとジュースの飲食など、夏を満喫できる内容となりました。
ステージ発表では歌やダンスに漫才などで大いに盛り上がり、熱狂の渦となりました。出演者の生徒の日々の練習の成果だと思います。
ひと夏の思い出が、生徒のみなさんにとって今後の生活の糧になれば幸いです。
高等部2学年 宿泊研修の様子
~1日目~
5月21日から2泊3日で北見方面へ宿泊研修に行って参りました。1日目は常呂にあるアドヴィックス常呂カーリングホールでカーリング体験をしました。つるつる滑るリンクに苦戦しながら、重さ20kgあるストーンを投げていました。
~2日目~
2日目は、野外炊飯とレクリエーション活動を行いました。野外炊飯では火起こしから始めました。汗を流しながら各グループで協力して火を起こしました。その後の調理では、その火を使ってカレーライスを作りました。レクリエーション活動ではフォトラリーとキャンプファイヤーを行いました。フォトラリーでは地図を見ながら探索し、写真を撮ることができました。キャンプファイヤーでは、機材のトラブルに見舞われながらも盛り上がることができました。
~3日目~
3日目は渡辺体験牧場でアイスクリーム作りを体験しました。力のいる作業で3日間の疲れもありましたが、でき上がったアイスクリームを食べて回復しました。普段経験することができないことが大いにできた宿泊研修でした。
準備から当日まで多くの方の御協力があり無事に終えることができました。
ありがとうございました。
高等部1学年 7月3日(水) 遠足に代わり校内活動を楽しみました。
7月3日(水)、高等部1学年は遠足でゆめの森公園に行く予定を立てていましたが、この日の気温が高く、熱中症指数も高かったため、残念ながら外出は中止となりました。その代わり、校内でレクリエーション活動を行いました。
朝は結団式を行ってから、校内フォトラリーです。校内のチェックポイントを巡り、課題に沿った写真を撮影しました。課題の中には「校長室で校長先生と記念撮影」というものもあり、クラスごとに校長先生と一緒に写真を取らせてもらいました!
その後は体育館でフロアカーリングを行いました。それぞれに、ねらいを付けたり、回転を掛けて滑らせたり、相手のストーンをはじいてみたりと戦略を練って工夫していました。
昼食は事前学習で選んだお弁当を食べました。教室にブルーシートを敷いて、遠足気分を味わいながら食べているクラスもありました。
午後はボッチャを行いました。この時間帯になると室内もだいぶ暑くなっていたため、予定していたゲーム数を少し減らすことになりましたが、何名かは「もっとやりたい!」と暑さに負けない熱意があり、ボーナスゲームが開催されました。
数名途中で静養する人が出ましたが、大きなけがや体調不良はなく終えることができました。多くの生徒は「楽しかった!」と言って下校していきました。夏休みまであと少し、これからも暑さに気を付けながら過ごしてもらいたいと思います。
7月行事予定について
寄宿舎 6月誕生会(小中学部)
6月5日(水)に、寄宿舎にて小中学部の誕生会を行いました。6月の誕生者を生徒、職員でお祝いしました。
誕生者の紹介や会食、お祝いメッセージを伝えるなどを行いました。みんなで楽しみ、大いに盛り上がる様子がありました。
また新たに、充実した1年を過ごしてほしいと思います。
6月7日 陶器市(*^_^*)
窯業科として初めて学校の前庭で即売会をしました!当日は町内会の皆様、保護者の皆様がたくさん来てくださいました。「うちは近所なんだけど、4年前に買ったことがあるんだよね。」という方もいらっしゃり、学科の製品のお話をすることができうれしく思いました。
おかげさまで、出品したほとんどの食器が完売いたしました。
これからもお客さんの喜んでくださる顔を思い浮かべながら、丁寧な製品作りをしていきたいと思いました。本当にありがとうございました。
絵の付いたカップのセット商品は20セット作りました。
製作から焼き上がりまで約3ヶ月かかりました。
タブレット端末を使ったレジを導入し、これまでよりスムーズに会計ができました。
お買い上げ、本当にありがとうございました。
令和6年度 寄宿舎 前期自治会総会
5月30日(木)、寄宿舎にて前期自治会総会が行われました。自治会や各係活動の活動内の紹介から、目標の発表などを行いました。
発表する側も聞く側も、メリハリを持って真剣に参加している様子がありました。
皆でより良い環境を築いていくための第一歩になったのではないかと思います。
6月行事予定表について
2024/5/13~16 高等部3学年 見学旅行に行ってきました~3日目・4日目~
~2024/5/15 3日目~
3日目は、東京ディズニーランドです。ここでも4つのグループに分かれて行動しました。学校での学習で、アトラクションの希望やご飯の場所や内容を考えていきました。自分たちの想像以上の人の多さに計画の変更を繰り返しながら楽しむことができました。
~2024/5/16 4日目~
見学旅行も最終日となりました。ホテルから羽田空港、飛行機に乗り中標津空港へ帰ってきました。学校では、多くの先生や保護者の方々のお迎えありがとうございました。普段経験することの出来ないことがたくさんあった見学旅行でした。準備から本日まで多くの方の御協力があり東京に行ってくることができました。ありがとうございました。
2024/5/13~16 高等部3学年 見学旅行に行ってきました~1日目・2日目~
~2024/5/13 1日目~
5月13日から3泊4日の日程で東京方面へ見学旅行へ行ってきました。1日目は、中標津空港から飛行機に乗って羽田空港までの移動になりました。あいにくの雨で飛行機が揺れて少し怖かったです。
到着後、バスから見る都会の景色を見て歓声があがっていました。
~2024/5/14 2日目~
2日目は、スカイツリーと自主研修。
自主研修は(秋葉原、上野、渋谷、お台場)4つのグループに分かれて活動しました。昼食から夕食まで自分たちで考え計画した活動を行うことができました。スカイツリーでは高さに驚き、自主研修では人の多さに驚いた1日でした。
令和6年度 寄宿舎 新入生歓迎会
寄宿舎にて新入生歓迎会を行いました。4月24日(水)に小中学部、25日(木)に高等部とそれぞれ行いました。
小中学部では主に、お菓子を食べながらみんなで自己紹介などをしました。それぞれ笑顔で楽しむ様子が見られ、充実した時間となりました。
高等部では主に「新入生や職員の紹介」、「寄宿舎クイズ、行事紹介」などを行いました。大いに盛り上がり、楽しい時間となりました。
小中、高等部ともに親交を深められる良い機会になったと思います。
令和6年度 小中学部 第6回 入学式
今年度は、小学部1年生が4名、中学部1年生が5名、入学しました。保護者の皆様や在校生、教職員などに見守られながら、新入生9名の入学式が行われました。
新入生の皆さんは、初めて聴く校歌を楽しんだり、呼名に対して力強く返事をしたりと、それぞれが新しい生活の始まりを感じているようでした。
高等部2学年 授業の様子
4月8日(月)に始業式があり、今年度がスタートしました。
始業式後の学年集会で年間行事について確認しました。2学年は、宿泊研修や3週間の現場実習などの大きな行事があり、進路や学校生活の話を真剣に聞く様子が見られました。
生徒の皆さんは、2学年への自覚や意欲に満ちあふれており、とても良い表情でした。