アクセス数600267人目

=お知らせ=

【新型コロナウイルス感染症校内感染状況】
 

 
 
ホームページについて
 このホームページは、北海道中標津支援学校が教育利用を目的として運営している公式ページです。このサイトに含まれる画像・内容の無断転載・営業誌掲載はお断りします。
Copyright(c)2018 Hokkaido Nakashibetsu High School for Special Need Education All Rights Reserved
 
 
 
 
ようこそ 北海道中標津支援学校 ホームページへ
 

お知らせ

【高等部進学に関わる教育相談について】
該当するページを更新しました。画面左の「教育相談」のタブから入り、画面下部の「高等部進学に関わる教育相談」をクリックして、該当ページをご確認ください。

また個別の学校見学については随時受付をいたしますので、高等部専任コーディネーターの伊藤まで御連絡ください。
 
新着情報
 

中標支News

高等部NS祭2日目~NSGフェスティバル~11/28 14:46
 11月17日(金)に、NSGフェスティバルとして高等部5学科による店舗運営と販売会を行いました。  この日のために、各学科で製品を製作したり、お客様に喜んでいただけるような接客や会場計画を考えたりして、準備を進めてきました。また、中...
高等部NS祭1日目11/28 14:45
 11月16日(木)から2日間、高等部のNS祭が開催されました。  1日目は、生徒会執行部による開祭式から始まりました。今年度のテーマ、「想像力を膨らませてみんなで盛り上がろう!~Ready for my show!~」を掲げ、高等部...
高等部一学年 授業の様子11/28 10:00
11月14日(火)の生活単元学習でNS祭に向けて、校内に学習展示を行いました。 各HRそれぞれの役割に分かれ掲示物を集めたり、題字を制作したりして活動しました。 高い所への掲示では脚立を使う人、高い所に手が届く人は自分から率先し、「私...
2年生が開発した製品をご紹介します!11/16 13:18
こんにちは。木工科2年生です。 今日は、2年生が商品開発・制作した製品をご紹介します。 1つ目は、「日本箸置きセット」です。 日本らしい「富士山・だるま・桜の花びら」の形の箸置きの3点セットです。 「和」を意識して一つ一つ丁寧に作...
小中学部NS祭が開催されました。11/13 17:28
 11月10日(金)に、小中学部NS祭が開催されました。  小学部は『レインボーはっぴょうかい』をテーマに、運動に関する発表やダンス、手話歌を発表しました。 グループごとに、体育や体操の時間で取り組んできた、マットや跳び箱、台を使っ...
こころとからだの学習【外部講師:まきばの助産院 國見先生】11/10 15:16
11月10日(金)に高等部3学年の保健体育の授業で、中標津町にある「まきばの助産院」の國見先生を講師に招き、こころとからだの学習を行いました。1,000件以上の出産の現場に立ち会った経験を踏まえ、「出生」「成長」「出会い」は奇跡の連続...
高等部NS祭 お願いとお知らせ11/06 17:40
令和5年度 高等部NS祭について~お願いとお知らせ~ 【地域の皆様・卒業生の皆様へ】 ・令和5年度(今年度)のNS祭(17日[金])についての入場は、本校保護者、後援会員、コミュニティスクール委員および東中町内会員の方だけに制限してい...
車椅子を寄贈していただきました11/01 17:00
 昨日、日立リアルエステートパートナーズ様より高機能車椅子を一台、御寄贈いただきました。児童生徒の体調不良や発作時の対応など、いろいろな実態や教育的ニーズのある児童生徒が学んでいる特別支援学校にとって車椅子は必需品です。児童生徒にとっ...

※※※保護者及び児童生徒の皆さんへ※※※

新しい情報がありましたら、こちらの方に掲載させていただきます。
今までの情報は、こちらです。http://www.n-koyo.hokkaido-c.ed.jp/?page_id=210

〇令和5年5月8日
学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル(2023.5.8)」このことについて、別添のとおりお知らせします。
学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル(2023.5.8).pdf

 
本校へのアクセス方法について

【交通機関の利用】

 バスのダイヤなどにつきましては、阿寒バス、根室交通バスそれぞれのホームページなどを御確認ください。