新着
 生活単元学習では、見学旅行に向けて事前学習を行っています。中標津から東京までの距離や見学先の地域の特徴、旅行のマナーについて学び、旅行を有意義なものにするための準備を進めています。  本日の活動では、自主研修のグループに分かれリーダーや目標決めを行いました。各グループでプレゼンテーションを通して学んだことを共有しました。行き先の特色や見どころを理解することで、実際の見学に対する期待が一層高まっています。また、公共の場でのマナーやルールについても確認し、「思いやり」の気持ちを忘れず行動することの大切さも再確認しました。  見学旅行当日が、学びと発見にあふれる1日となるよう、これからも準備を進めてまいります。      
 令和7年4月10日木曜日に、小中学部第7回入学式を行いました。今年度は、小学部1年生が4名、中学部1年生が7名、入学しました。保護者の皆様や在校生、教職員などに見守られながら、新入生11名が入学しました。  新入生の皆さんは、初めて聴く校歌を楽しんだり、呼名に対して元気に返事をしたりと、新しい生活の始まりを感じているようでした。
3月14日(金)に小学部第5回卒業証書授与式及び中学部第5回卒業証書授与式が行われました。今年度は小学部3名、中学部2名の卒業生が卒業証書を受け取りました。また、来賓の方から記念品を受け取ったり、在校生代表の送辞に対して堂々と答辞のスピーチを行ったりする姿が見られ、改めてそれぞれの成長を感じさせてくれました。今後の活躍が期待されます。
勤務時間外の電話対応について

 北海道教育委員会では、道立学校における働き方改革推進の趣旨から、各学校での教職員の勤務時間外の時間帯と休業日において、自動音声によるメッセージ対応を進めております。

 つきましては、本校におきましても、学校運営に支障のない範囲内で、次のとおり自動音声によるメッセージ対応をさせていただくこととしましたので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

自動音声メッセージとなる時間帯

 (1) 平 日   17時00分~翌朝7時45分

 (2) 土・日・祝日・開校記念日・学校閉庁日 終日

 (3) 長期休業中    16時45分~翌朝8時00分まで

 

緊急用メールアドレス

 846651-kinkyu@ml.hokkaido-c.ed.jp(注:ml エムエル)

 学部・クラス、氏名、電話番号、ご用件を記載し送信してください。

(本校管理職員に転送されます)

本校へのアクセス方法